C#
大したことではないんだけど、ちょっとしたとこでなんだかんだでやりたくなる実装方法。 今回は、.NET Framework 2.0という古いバージョンでCSVを出力せねばならない。 CsvHelperが使えないので、自前で実装する必要があるんだけど、ごりごり書いてほしくな…
Xamrin.FormsでHelloWorldしてみる。
2017/05/21 時点 環境(OS, VSのバージョン, Xamarinのバージョン)によっていっつもおかしくなってハマるから全部残しておくことにした。
DataTableの利用している時も、あまり面倒なコードを書かずクラスマッピングしてしまおう。
DataRowを操作する時に、クラスマッピングして操作できるようにしてしまおう。
[2018/02/24] BackSpace、Deleteで日付をnullにした後、どんなキーを押しても日付が復元されてしまっていたので、数字キー、数字テンキー、十字キー以外では日付を復元しないように修正しました。 [2018/02/26] BackSpace、Deleteで日付をnullにした後の以下…
個人的に、画面に貼り付けられている全コントロールを、フォーカス遷移順に取得したかった。 調べまくった。 参考サイト コントロールのTabIndex順で処理したいことってあるよね。階層のTabIndexを表現してみよう。 - Bug Catharsis ここに記されている方法…
EnterキーでTabキーを押した時と同じフォーカス遷移を行いたいという要望は、案外多い。 古いシステムからの名残りだったり、そもそも提案した人が古い人だったりで。 果てはWebシステムでもそれを望むこともあるが、今回はWindows Formsアプリケーションの…
Visual C# 2012 .NET Framework 4.5入力エリアコントロールにあるCausesValidationプロパティはデフォルトではtrue。 そのため、何も意識しなければ、Validating、Validatedイベントは走行し、フォーカスを失った時に入力値を検証し、OKならフォーカス移動さ…
すぐ分からなくなって調べることになるからメモで残しておこう。 指定することで、exe直下以外のDLLも読める。 <configuration> <runtime> <assemblyBinding xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v1"> <dependentAssembly> </dependentassembly></assemblybinding></runtime></configuration>
どうしても自分じゃ、スマートな自作のNull許容DateTimePickerが作り出せなくて 結局悩みまくって調べまくってたら、UltraDateTimePickerというのに出会った!! これは本当にクール!!!! 【2017/04/12 追記】 コントロールの親を動的に変えたりだとか色…